検察側は冒頭陳述で「神に従わないと祝福のない人生を歩むと信じ込ませ、長期にわたり、わいせつ行為を繰り返した」と指摘した。一方、弁護側は「当日は韓国から宣教師が来ており、被告は接待をしていたので、そんな状況はあり得ない」と主張した。
起訴状によると、「国際福音キリスト教会」の主任牧師だった卞被告は平成19年2月17日ごろ、つくば市内の教会内で当時20代の信者に対して「(卞被告に)従わなければ苦難、祝福のない人生を歩む」などと話し、「卞被告に従うしかない」と思わせ、抵抗できない状態にした後、乱暴したとされる。
次回の公判では、証拠調べや被告人質問が行われる。
【関連記事】
・ 女性信者にわいせつ行為 韓国人牧師逮捕
・ 「私は神と同じ」… 信者にわいせつ容疑の韓国人牧師の素顔
・ 「宗教儀式」表面化しにくい聖職者のわいせつ行為
・ 「教団施設でわいせつ」牧師を提訴 元信者の女性4人
・ 強制わいせつの職人社長、実は敬虔なクリスチャン
・ 「検事が調書作文し、署名要求」=村木元局長が被告人質問で−大阪地裁(時事通信)
・ <殺人未遂容疑>女性切り付けた27歳女逮捕 東京・公園で(毎日新聞)
・ <雑記帳>都心から最も近い「潮干狩り」始まる(毎日新聞)
・ <鴻臚館跡事務所火災>連続放火の疑い 付近で5件の不審火(毎日新聞)
・ 夫婦の不仲のつけを背負わされ… 奈良・桜井市男児餓死事件(産経新聞)